11月某日、スリーエム仙台市科学館にて実施されているキノコ類を使用した実験学習を見学させていただきました。
スリーエム仙台市科学館では、学校教育の一環として仙台市内の中学校2年生を対象とした実験学習と展示学習を実施しており、そのうちの1つ「生物実験 キノコの世界」では、自然界の分解者としてのはたらきを持つキノコ類の生態について実験を交えながら学習します。
(この授業に、弊社のマイタケを使用いただいております。)
↓生徒の皆さん、真剣に実験に取り組んでいます
マイタケには「酵素」が豊富に含まれており、タンパク質を分解するはたらきを持っています。
今回授業へ参加されていた生徒の皆さんは、マイタケの分解者としてのはたらきを終始興味深そうに眺めながら実験に取り組んでいました。
↓ミキサーでマイタケと水を混ぜ合わせている様子
ミキサーでマイタケと水を混ぜている最中、至る所から「匂いがすごい!(◎_◎;)」という声が(笑)
弊社のマイタケは一般的なマイタケと比較して香りの強さが特徴なので、細かく切る&水と併せるとたしかに香りがマシマシになります(;^_^A
↓マイタケと水をスポイトで移し替えている様子
↓水をつけたプラスチック棒(左)と、マイタケ抽出液をつけたプラスチック棒(右)
↓棒が刺さった深さは、水と比べてマイタケが6割UP!
授業の最後にはキノコたちが地球上に生まれたことで自然環境に与えた大きな影響についても触れられており、私共もキノコの可能性の大きさに思わずビックリ。
キノコ農家の我々も、マイタケをはじめとするキノコ類について改めて勉強させていただく素晴らしい機会となりました。
この度はご無理を申したにもかかわらず、見学をご快諾くださったスリーエム仙台市科学館様、そして撮影にご協力いただいた仙台市内中学校の皆様、貴重なお時間をありがとうございました!
撮影場所:スリーエム仙台市科学館 実験室内
〒981-0903仙台市青葉区台原森林公園4番1号
Comments